作曲ができる人はFXの副業がおすすめ!?

「作曲が得意」とか「作曲が好き」という方がこの記事を見ているのだと思います。
最近は、作曲もかなり気軽に出来るようになりましたよね。
DTMの普及は、控えめに言って音楽界の革命ではないかと思います。

そんな作曲ですが、作曲が出来る人におすすめの副業があります。
それは「FX」です。
どうして、FXがおすすめの副業なのでしょうか?

まず、作曲が好きな人やできる人の特徴について、考えていきましょう。
まず、特徴として挙げられるのは、「組み合わせる力がある」という点です。
作曲以外にもたくさん芸術系で創作できるものはありますよね。

しかしながら、作曲には他にはない独特の要素があります。
それは、「組み合わせ」です。
全てを自分で作り出すのではなく、いくつかの要素を組み合わせて、そして一部を自分で作り出すという方が多いのではないでしょうか。

これは、どういう事でしょうか?
例えば、コードです。コードやコード進行って、基本的には何かのコピーですよね。
もちろん、完全オリジナルで作る場合もありますが。

そして、リズムも、ある程度法則性が決まっていますよね。
メロディだけは、あまり法則性はないかもしれません。ここは完全にオリジナルの方も多いかと思います。

ただ、いくつかは既存の物を使うというのが作曲です。
既存のものに、何らかのアレンジを加えたり、自分なりのメロディを加えたりして、「オリジナル」というものを作ります。

FXでも全く同じです。
FXでも、ゼロから一を作り出す必要はありません。
ですが、ただ人の意見を聞くだけで、そのやり方を真似ているだけでは、全く成果には繋がらないのです。

FXで勝てるようになるためには、「組み合わせ」の力が必要不可欠になります。
どういう事かというと、FXの界隈では、様々な情報が飛び交っているんです。
そんな中で、どの情報が適切で、どの情報が間違っているのかを見極め、自分なりに考察をし、時にはいくつかの理論を組み合わせて、そこに、少し自分の感覚を加えるのです。
そうして、「自分オリジナルの手法」というものが出来ます。
これができない限り、中々FXでは勝てません。
なので、作曲をしている方は、この能力に長けている方が多いので、FXがおすすめできるのです。

皆さんの長所を使って、ぜひ取り組んでみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする